2010年 5月31日 (月) 晴れ
「たんぽぽモールで弊社eショップの紹介」
今日、「たんぽぽモール」からメールが届いていました。
「たんぽぽモール10周年特集コーナーの開始」についての報告メールです。
弊社はまだ「プレゼント」しか掲載されていないようですが、
基本的に1週間単位での商品情報の入れ替えをして、
より、たくさんの商品をユーザーの方々に見て頂き、
集客・PRをしてユーザーの拡大を考えているようです。
興味のある方はhttp://www.tanpopomall.com/feature/healthtea.htmlを
ご覧になってください。
2010年 5月28日 (金) 晴れ
「半自動で作成したサイトからパワーを送る」
5月24日に半自動で作った無農薬のお米やパン、うどん、そばなどを販売しているサイトの紹介サイトのサーバーをロリポップからFC2に変えました。
理由は本サイトのトップページのリンクを貼ってパワーを送るためです。
以前のロリポップサーバーからは既に同じサーバーの別サイトからリンクが貼ってあったためIPの分散化を図ったのです。
新しいFC2のサイトはここから、ご覧ください。
2010年 5月27日 (木) 晴れ
「イーバンク銀行から楽天銀行へ・・・」
永らくお世話になったイーバンク銀行が楽天銀行になってしまった。
本ホームページの表記をやっと楽天銀行に変えました。
以前はイーバンク銀行どおしなら振り込み手数料が無料だったのに
今では有料になってしまった。
近頃はゆうちょ銀行を使われるお客様の割り合いが多くなりました。
なんせ、ゆうちょ銀行どおしなら
インターネットは一月に5回、ATMからなら無制限で振り込み料が無料ですもんね。
それに、入金確認も速くできます。
2010年 5月25日 (火) 晴れ
「ロリポップサーバー移設作業」
レンタルサーバー契約をしているロリポップから移設作業完了の知らせが届いた。
さっそく、FFFTPで以前のサーバーにアクセスしてみた。
こちらは、まだ存在していた。
さっそく新規サーバーへのFFFTPの設定を試みてみた。
接続できなくなるリスクを無くすために「新規サーバー」の登録でチャレンジ。
結局は新しい「FTPサーバー」に変えるだけですんだ。
ただ、以前はロリポップの場合「FTPホスト」という表示だったのが「FTPサーバー」に変わっている。
慣れないとやっぱり作業前には多少の不安が有る。
メールの受信サーバーや送信サーバーも変わっているがこちらは使っていないので設定変更はない。
さっそく、ホームページビルダーの設定も変更しました。
慣れないことは判りやすいロリポップでも不安があるのに、
これがもうひとつのXreaサーバーだったら思うと・・・
でも、今回でもできたことだし習うより慣れろ!ですね。
2010年 5月24日 (月) 雨
「新しいサイトを半自動で作ってみた」
今日は新しいサイトを半自動で作ってみました。
無農薬のお米やパン、うどん、そばなどを販売しているサイトの紹介サイトです。
初めてのツールを使ったので、まだ作りこんではいませんが、これから徐々に良くしていくつもりです。
ここから、ご覧ください。
2010年 5月23日 (日) 雨
「第三十回・全国豊かな海づくり大会関連イベント・和の祭典」
昨晩は、当地・岐阜県関市で「和の祭典」が開かれた。
主催者側の発表では二万三千人の市民がちょうちん行列で市の中心街を練り歩いたとか!
このイベントは三週間後に迫った 「第三十回・全国豊かな海づくり大会」への機運を盛り上げようと市民に呼びかけた企画です。
あんどんみこしの展示や獅子舞の披露、太鼓、雅楽の演奏などさまざまな催しがコース沿いに用意して盛り上がりました。
行列にも地域の祭りの囃子を演奏しながら参加した団体も。
行列が終わった午後九時過ぎには花火も打ち上げられました。
2010年 5月21日 (金) 晴れ
「待ってくれている人がいる!」
昨日のニュースレターの続きです。
昨日の午後からと今日の午前中、ニュースレターを手配りして周りました。
遠方は郵送するのですが、近くはなるべくお会いして言葉を交わして手渡しています。
昨日はひとり、今日は午前中だけでふたりの方に「待っていた!」「楽しみにしている」という意味合いの言葉をいただきました。
紙面の関係もあって(A4二枚で見開きにしてA3一枚)記事をまとめたりするのが大変な作業ですが、「作って良かった!」と思える瞬間です。
みなさん、苦労して作っていますので目通しをお願いします。
2010年 5月20日 (木) くもり
「やっとニュースレターが完成した!」
弊社はNSJの正規代理店です。
代理店になってすでに足掛け14年になります。
さすがにこれだけ長くやっていますと、
病院やお医者様でも困難な事例を
両手足の指では数え切れないほど解消してきました。
こちらからそれら事例の一端がご覧になれます。
この仕事は少し変わっていて、弊社とお客様の間には商品の取引が発生しません。
お客様はメーカーに直接注文して取引をしてみえます。
いま、流行のメーカーとの直取引です。
ですから、6年ほど前から弊社はお客様へのお知らせやアフターフォローの意味を込めて
ニュースレターの発行をしています。
実は、これがなかなか大変なんです。
記事を作成し終えたらお知らせしなければならないキャンペーンの発表が出たり、
なかなか記事になるような内容が見つからなかったり、
今回のようにパソコンがクラッシュしたり・・・
本当に長い間にいろいろなことが起きました。
今回はPCのクラッシュで3ヶ月ぶりにやっと本日、郵送の手配ができました。
やっと精神的にも一息つけそうです。
2010年 5月19日 (水) 雨
「よいお湿りです」
今日は朝から雨が降っています。
こちら、東海地方にとっては久しぶりで、本当に 「良いお湿りです」。
これで、作物や樹木もグングン生長するのですが、雑草も・・・
どんなことでもメリットがあればデメリットもあります。
これが世の中の常なのでしょう!
2010年 5月17日 (月) 晴れ
「パソコンのバックアップ」
以前から、いずれやらねば・・・と考えていたパソコンのバックアップをしました。
まず、外付けのハードディスクは110GBを準備した。
これは、今のパソコンをソックリそのままバックアップして3回~4回可能な容量です。
そして、ソフトは「アクロノス トゥルーイメージ」。
このソフトはパソコンのハードディスクがクラッシュしても、新しく付け替えたハードディスクのリカバリーからしてくれる優れものなので採用しました。
これで、常時、細かい設定からなにからソックリ同じパソコンがもう一台できたことになる。
2010年 5月14日 (金) 晴れ
「こどもの日のおじさん三人、富山珍道中 最終回」
もう、5月というのに昨日、今日とかなり冷えました。
八甲田山では積雪が10センチとか・・・。
今朝、カーラジオを付けたら、東海地方のラジオ局でも暖房器の話題を投稿していた人がいた。
さて、いよいよ最終回。
おじさん二人はビーフカレーを食べるつもりらしい。
私は軽くうどんにした。
理由は五箇山堅豆腐を二丁買ったのは私だけだからです。
早く帰って家の夕食で家族とともに食べたかった!
食事を終えてひるがの高原SAのガソリンSでセルフにもかかわらず、下道のスタンドより少々高いガソリンを10リットルだけ入れた。
ひるがの高原SAからは私が運転をした。
美濃市を少し過ぎてから東海環状線に乗り、関市広見のICから降りる。
小瀬のGSでガソリンを満タンにしてK氏のお宅へ。
その後、私の自宅で最後は車のオーナーAさん宅へ。
帰ったら、やっぱり最後のお風呂で風呂掃除をしました。
家族は全員が食事を済ませていたので、一人わびしく、五箇山堅豆腐のさしみ?を食べました。
やっぱり、うまかった!
2010年 5月11日 (火) 雨
「こどもの日のおじさん三人、富山珍道中 パート4」
「八尾」をスタートして北陸自動車道の小杉ICを目指す。
小杉IIC近くには新しい取り付け道路ができていてすんなりと高速へ・・・。
砺波JCTから東海北陸自動車道へ入る。
日が暮れかかったころにガソリンのエンプティーランプが点灯しました。
朝から高速と山道を走りづめだから当たり前かも・・・。
ハラハラしながらなんとかスタンドの有るひるがの高原SAへ。
おじさんたちは早々にトイレへ駆け込む。
早くガソリンを入れてスタートしたいにもかかわらず、なかなか戻って来ない。
携帯電話が鳴って「夕飯を食べるぞ」と・・・。
早く帰らないとお風呂の掃除が待っている。
(我が家では一番最後に風呂へ入った人が掃除をする決まりになっている)
おじさん二人は食べる気満々ですでにビーフカレーの食券を買っていた。
2010年 5月10日 (月) くもり
「こどもの日のおじさん三人、富山珍道中 パート3」
五箇山堅豆腐を購入後、Kさんは五箇山トンネル方面へ向かうと思いきや、「山菜の様子を見たい」と言って国道471号線へ・・・
どうも、471号線へから飛騨市、高山市経由で帰るつもりであるらしい。
ところが、感ナビが狂って途中から国道472号線へ入ってしまったらしい。
道路標識を見ると「八尾」の文字が・・・
せっかく、ここまで来たのなら「おわら風の盆」で有名な「八尾」へ言ってみようかと・・・
Kさんは「ヤオ」と言うと言うし、Iさんは「ヤツオ」と言うという。
「八尾」に着いたのは午後4時半過ぎ。
「おわら風の盆」などを紹介する会館は5時に閉館と言うことで町の中を散策して歩いた。
「やたい会館」なども有ったが、こちらも5時に閉館。
連休最終日ということもあってか観光客は少なく中には閉まっているお店もあった。
町の作りは「美濃市のうだつの上がる町並み」以上にお金をかけて趣のある町並みを再現しているのに何かもったいない感じがする。
居合わせた町の人に聞くと「見るところが少ないから高山のようにはいかんわ。人口も減っているし・・・」とさみしそう。
酒屋さんをみつけて「おわら風の盆」にちなんだ日本酒を買ってきました。
2010年 5月8日 (土) 晴れ
「こどもの日のおじさん三人、富山珍道中 パート2」
合掌集落、菅野を散策した後はドライバーがKさんに変わりました。
何処へ行くのか国道156号線をどんどん北上!
途中、道路わきに五箇山堅豆腐の看板を置いた豆腐屋さんを発見したが素通りして「道の駅たいら」に到着しました。
「道の駅たいら」で「どじょうのかばやき」がどこで食べれるか聞いたところ、元の道を下って五箇山トンネルを越えて行けと言う。
道を下る途中で先ほど発見した豆腐屋さんに立ち寄り五箇山堅豆腐を4丁購入しました。
家に着くまでに時間がかかると言ったら、親切にも発泡スチロールの箱に入れてくださいました。(家に帰ってからわかったのですが氷の変わりに凍ったおからが入っていました)
昼食に食べた五箇山堅豆腐がおいしかったから製造元で購入したのですが、持ち帰って食べてもおいしかった!
2010年 5月7日 (金) 雨のち晴れ
「こどもの日のおじさん三人、富山珍道中 パート1」
今回から上記のようにタイトルをつけてみたいと思います。
さて、ゴールデンウイークは各地が混雑するであろうと遠出を控えていたのですが、ついに我慢しきれなくなったのか、連休最後の5月5日、こどもの日に悪友Aさんから電話が入りました。
1000円高速最後の連休になるかも・・・
ということで、とりあえず行き先も決めないままKさんを含めた三人で東海北陸道の関ICから富山方面へ。
車中、「氷見まで100キロだとかそんなに近くないとかケンケンガクガク」。
高速道路の路肩に駐車してカーナビを入れると170キロと出た。
行けたら行く、行けなかったらままよ・・・と車を走らせる。
途中で白川郷へも行こうとか合掌造りならあまり行ったことのない五箇山へ行こうとかてんでばらばら・・・
運転していたのが私だったので、一休みをかねて五箇山ICで高速を降りました。
菅沼の合掌造りを見学して(地下道にエレベーター有り)昼食にそばと五箇山堅豆腐のさしみに五平餅を食べた。
五箇山堅豆腐はわらで吊り下げて運べるほどの堅い豆腐だが、食べてみると昔懐かし大豆の味のする豆腐だった。
この続きは次回に・・・
2010年 5月6日 (木) 晴れ
あなたのゴールデンウイークはいかがでしたか?
当方は4月の20日過ぎからパソコンがクラッシュして大変でした。
動作の遅いノートパソコンを使ってプロバイダーのWebメールからなんとか
いただいたご注文には対応したつもりでしたが、お二方からサンキューメールが届いていないと通知をいただきました。
niftyプロバイダには調査と修正をお願いしましたので、以後は大丈夫と思います。
治ったPCも消えてしまったソフトの再インストールや設定変更で大変でした(泣
これからはバックアップを今まで以上に真剣に考えなくては・・・
明日はゴールデンウイーク中の出来事も書けるように致します。 |