健康食品を飲んでいても、なぜがんに罹ってしまったのか?
父は狭心症の発作が止まった後も、健康維持の為にCGとDAを飲み続けていました。最も高価なEYはやめていました。
私たち夫婦も飲んでいると身体が快調なので続けて飲んでいました。
自営業なので、身体が楽に動かせるということは非常にありがたいのです。
また、健康であってこそ・・・は骨身にしみていました。
そんな父に末期の食道がんが発見されてしまった。
なぜ?そんなはずがないやないか!
私も最初はそう思いました。
しかし、考えてみれば理解できることでした。
要は、綱引きと同じなのです。
休息や、運動、栄養などの健康を維持しようというプラスの力と
疲労やストレス、老化、その他の要因で
がん細胞が身体のあちこちでいくつか発生し、
免疫細胞から逃れた一つのがん細胞が
増殖して大きくなろうというマイナスの力のせめぎ合いなのです。
-PR- |
![]() |
-PR- |
しかも、自覚症状が出るまでに十数年が経過しています。
発生は、義母が大病を患って入退院を繰り返した時の疲労やストレスが考えられます。
また義母を亡くして、明るいうちからお酒をあおるようになった頃かもしれません。
その後に、CGとDA、狭心症の改善の為にとEYも飲んだのですが、
健康維持のためだけの量では、すでに始まっていたがん細胞の増殖を抑えるには力不足だったのでしょう。
がん細胞の増殖過程 | |
右図のように たった、ひとつの ガン細胞が 1gの大豆大になるのに約10年かかります。 その後、わずか2〜3年で、1〜3kgになるのです。 ですから自覚症状が出て、 がんが発見された時には、 ほとんどの場合、 ガン細胞が発生して10年以上が経過しているのです。 |
![]() |
次は放射線医師が下した診断と決心です
-PR- 病院でしかできないことがあります。
自分と家族にしかできないことがあります。↓今すぐ、ご覧下さい。↓
![]() |
≪癌≫医者嫌いの私の父も実践済ガン治療に効果的な食事法 |